【青と華僑】好きに生きる事を望まれる青事と華僑の共通点

「青でありたい」

僕が「青を仕事にする」と決めたと同時に決まった「あり方」です。

「好き」に生きることの良さが広まってきたと感じていますが、それと同時に「好き勝手」に生きる人も増えてきました。

振り返って見れば「好き」と「好き勝手」に生きる違いを学んだのは華僑のあり方だったなと感じています。

目次

街を創る華僑

世界中に5000万人以上居ると言われている華僑の子孫。(華人と呼ばれますが、わかりやすさのために華僑とします)
マレーシアやシンガポールで事業をしていたときに特に感じましたが、その存在感は大きく「どの国に行っても彼らがいる」という感じでした。

ただ、どこでお会いした人生を謳歌しています。
「なぜ、それができるのか?」それは彼らがその土地に街を創るからです。

自分たちがやりたい事のために必要とされる街を

僕がマレーシアに移住して感じたのは、その場所に馴染む大変さです。

ましてや街を創るというのは並大抵の事ではありません。
ですが、華僑の方々はそれをやられてきました。

その地に住みたいから、その地に必要とされる街を創るのです。

自分たちはその街に住み、その国の人はその街から恩恵をうけます。
この状態に「勝ち」は無く「価値」があります。

あなたが好きに生きることに「勝ち」ではなく「価値」はあるか

「好き勝手」とは「好きに生きることで勝ちを得ること」
「好きに生きる」とは「好きに生きることで価値を得ること」

その「好き勝手」と「好きに生きる」の違いは「邪念に生きるか」「純粋に生きるか」の違いです。

なので、子どもの純粋な「好き」には無条件で「価値」があり、大人が何か意図を持った「好き」は基本的に「勝手」があります。

僕が青に生きると決めたとき

「僕は青に生きることを望まれる存在でありたい」

9年前、僕はそう思いました。

「青に生きたい」でも「周りに青に生きることを望まれなければ嫌」だったのです。

実際、今の僕はそうなっています。

僕と会えば「視界がクリアになり、必ず良くなる」ので「会うことを喜ばれる」ようになり、そういう僕を知ってくれている周りの方々が「青」を応援してくれるようになりました。

それは、青をに生きるために、青として必要とされる形を創ってきたからだと考えています。
これは、華僑の方々が住むために、必要とされる街を創るのと似ています。

それが身についたのは「青に生きるため」に「純粋(青)にやってきた」から。

といってもやったのは「青が好きで、青に生きる」と人に伝えて、起きたことに対して「純粋(青)」に向きあい続けただけです。

もし、今引っかかっている事があるのであれば「自分は何が好きなのか」を見つけ、そして「それを望まれる存在になりたい」言ってみてください。

「自分は何が好きなのか?」がキーワードですがシンプルに

その「自分は何が好きなのか?」に対しても身構える必要はなくて、最初は「今日明日何がしたい」からで大丈夫です。
身近な「やりたい事」が「自分の好き」に繋がっていくのは、青で経験済みです。

そして青に生きれば上手くいく事も9年掛けて実績が出てきていますし、これから先はもっとこの「あり方」が必要とされると思います。

この文章を読んでいただいたのもご縁ですので、よかったら「あり方」に向きあっていただけたら嬉しく思います。

あり方から定義していく青コン

Blue Master
ブルーシフト | Blue Master 喜びの人生を再創造する、波の青事 青が仕事の青峰です。 青を仕事にすると決めたのが2012年。それから4年後の2016年にANAさんから仕事をいただき現実になりました。 それ...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

青峰 隆のアバター 青峰 隆 Blue Master

青が仕事の青師。
生まれた時から青が好きで、青い財布に変えたことがキッカケで海外起業することになり、その話がYahoo!ニュースになる。
その後「青好き」でGoogle検索1位になり、2016年には青の航空会社であるANAから仕事を受けました。

事業や人生の相談を1,000件以上受ける中で、自分の人生そのものが「青」であり、「青」という状態であれば、全てが上手くいくことを実感。

30職種以上の経験と目に見えない感覚を元に「青」で関わることで、会社の業績が半年で3倍になったり、人生が「やりたい」だけで生きていけるようになったりと、奇跡のような状態が続くように。

青の人と、青いモノをもって、青い場所に行くライフスタイルで「青に生きれば上手くいく」を伝えつづける、誰よりも「青」でありたい青の人です。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次